自動配信設定の登録と編集

解説
"自動配信設定の登録"ウィザードや"自動配信設定の編集"ウィンドウでは以下を設定します。

自動配信設定番号 この自動配信設定で使用する番号を選択します。
配信設定 この自動配信設定を使用するか選択します。
配信設定名 この自動配信設定の配信設定名を入力します。
プリント 配信先への配信と共に配信データを印刷するか選択します。
配信対象 自動配信の対象となる送信元を選択します。
チェックした場合は絞り込み条件設定も設定する必要があります。
すべての受信Emailを配信対象とする すべての受信Emailを配信対象とするか選択します。
"無効"の場合はEmailアドレス(From)を設定する必要があります。
Emailアドレス(From) 自動配信の対象とするEメールアドレスを入力、選択します。
"送信元の指定方法"で直接入力するか、アドレス帳から選択(グループは不可)するかを指定して、"Emailの送信元"にEメールアドレスを設定します。
"クリア"ボタンをクリックすると、"Emailの送信元"に設定したEメールアドレスを解除できます。
すべての受信FAXを配信対象とする すべての受信FAXを配信対象とするか選択します。
"無効"の場合は絞り込み条件、送信元番号、Fコード(サブアドレスとパスワード)を設定する必要があります。
絞り込み条件 自動配信の対象とする受信FAXの絞り込み条件にどちらを使用するかを選択します。
選択された値により、絞り込み条件に使用する設定が切り替わります。
送信元番号 自動配信の対象とする送信元番号を入力、選択します。
"送信元の指定方法"で直接入力するか、アドレス帳から選択(グループは不可)するかを指定して、"FAXの送信元"に短縮ダイヤル(相手先番号)を設定します。
"クリア"ボタンをクリックすると、"FAXの送信元"に設定した短縮ダイヤル(相手先番号)を解除できます。
サブアドレス(Fコード) 自動配信の対象とするFコードのサブアドレスを入力します。
パスワード(Fコード) 自動配信の対象とするFコードのパスワードを入力します。
デバイスの仕様により表示されない場合があります。
Email配信 配信先のEメールアドレスを入力、選択します。
"配信先の指定方法"で直接入力するか、アドレス帳から選択(グループも可)するかを指定して、"宛先"と"Email配信先"にEメールアドレスを設定します。
"クリア"ボタンをクリックすると、"Email配信先"に設定したEメールアドレスを解除できます。
フォルダー配信 配信先のプロファイルを選択します。
"クリア"ボタンをクリックすると、配信先のプロファイルを解除できます。

制限事項
自動配信設定の登録と編集時に、以下の制限があります。

戻る